less than 1 minute read

配線管理

デスクのものが多い方なので配線をまとめるのには苦労している.未だ完璧とはほど遠いができることは色々ためしたつもりなのでいくつか書いてみる.

まず,私の配線管理に対するスタンスとしてはメンテナンス性が最重要と思っている.ケーブルの取り回しやすさに加え,新しい機材を買った時に追加しやすかったり,デスクの掃除が楽だったりというあたりを重視したい.配線はデータ転送につかうUSB系統の配線と,電源の配線の二種類を考える必要がある.USB系統はケーブルを買い換えたりして自分好みに配線しやすいが,電源ケーブルはなかなか替えが効かないことも多いので配線に苦慮する.

配線図

我が家での配線はそれぞれ以下のようになっている.

配線づくりのポイント

配線づくりの際に気をつけたポイントを何点かあげる.

  • ケーブル配線をどうするかを最初に簡単に想定しておく.機材の配置からおおまかにどうしたら良いのか,場合によっては機材の配置変更も含めて検討する.自分の場合はデスク上からのケーブルは,左側に出るケーブルと右側にでるケーブルで大きくふたつにわけてある.
  • まとめて扱えるケーブルはケーブルスリーブやスパイラルケーブルでまとめる.ケーブルスリーブは高いがケーブルの取り外しがしやすいので,変更の可能性があるところはケーブルスリーブなど取り外ししやすいもので配線をまとめる.
  • モニター付近からデスク下へ引くケーブルはモニターアームに沿わせてデスク下へ送れば前から見た時に隠せる.
  • モニター裏にVESAマウントを使って収納できるアイテムが色々あるので必要に応じて活用すべし.
  • 必ずしもデスクの上になくて良いもの(SSDケースなど)はデスク裏や下に設置できると良い.
  • デスク裏の配線はケーブルクリップや結束バンドなどで天板に貼り付ける.
  • 電源タップの選択に気をつける.口数,プラグ形状(3pinや極性2pin),固定方法(マグネットorネジ),個別スイッチ,プラグの出る向きに注意すると良い.
  • アダプターが分かれている機器は,場合によってプラグーアダプタ間のケーブル(メガネケーブルなど)を買い換えると配線がやりやすくなることがある.
  • USBから電源をとる機材のために口数の多いUSB充電器があると便利.USB-C/Aなど自身の環境にあわせて選ぶ.
  • USBケーブルは購入時に材質(シリコンや編み込み系は取り回しやすい)と長さにこだわる.場合によってはケーブルの色を揃えたり違うものにしたりすると視覚的にわかりやすい.
  • ものによっては無線での接続を試す.私は無線はあまり好きではないので極力やらないが,最近はスマホやキーボードはじめ無線で繋げるものも多く配線を減らす意味では有効.
  • 配線に限った話ではないがマグネット,結束バンド,マジックテープ,両面テープ,マスキングテープ,ビニタイ,輪ゴムなどは色々な用途に使える.ストックしておくと便利.

ケーブル類

ケーブル類はディスプレイなど転送性能が必要なものと,充電用などそこまで性能が要らないものに分けて買い揃えると無駄な出費がなくて済む.前述のとおり耐久性やとりまわしはかなり大事でナイロンケーブルやシリコンケーブルで揃えた方が結局安くつくと思う.また,色の選択肢がある場合は統一したり,用途ごとに分けたりすると良い.

  • thunderboltケーブル
    • Belkin thunderbolt4 1m,2m: ディスプレイの接続用に利用.安定していて取り回しも良いケーブル.
  • USB-C/USB-Cケーブル
    • Anker 高耐久ナイロン USB-C & USB-C 0.9m, 1.8m:ナイロンケーブル.USB2だが値段が安く耐久性も良いので充電用に利用している.
    • Anker PowerLine III Flow USB-C & USB-C ケーブル 1.8m:シリコンケーブルで取り回しと耐久性が良い.キーボードの接続に利用.
    • Anker Powerline USB-C & USB-C 0.9m:普通のケーブル.ipadの接続用.
  • USB-C/USB-Aケーブル
    • Anker PowerLine+ USB-C & USB-A 3.0 ケーブル 1.8m:PowerLine+はナイロン製で耐久性が高くて良い.SSDケースへの接続へ利用.(自分の場合速度が要らないのでこれで良い.)
    • Anker PowerLine II USB-C & USB-A 3.1(Gen2) 0.9m:外出時の充電用
    • Anker PowerLine USB-C & USB-A 3.0ケーブル : 3本セットで安かったけど硬すぎて使いにくくお蔵入り.
  • USB/Lightningケーブル
    • Anker PowerLine II Dura ライトニング USB ケーブル 0.9m:ライトニング側がダメになった.
    • Anker PowerLine+ II ライトニングUSBケーブル 0.9m:編み込みケーブルで頑丈.
  • その他
    • FiiO FIO-LD-TC1 [USB Type-C to USB Type-B データ伝送ケーブル 0.5m]:walkmanとUSB-DACの接続用.
    • エレコム USB3-CMB05NBK [USB3.1ケーブル Gen2 C-microBタイプ 認証品 3A出力 0.5m ブラック]
    • Anker PowerLine+ Micro USBケーブル 1.8m:micro USBが必要な場合に.

USB充電器

  • USB充電器
    • Anker PowerPort III 2-Port 100W:apple純正の96W充電器より小さい上に2portついている優れもの.2台買ってしまった.
    • Anker PowerPort I PD - 1 PD & 4 PowerIQ:4ポートのUSB-Aと1ポートのUSB-Cの充電器.1台をデスク用,1台を充電器用に使用中.電源ケーブルが短いのが不満点で,間に小さいアダプタもあるのでケーブルの取り回しはよく考える必要がある.
    • Anker 60W 7+3ポート USBハブ PowerIQ搭載:ポート数が多いのはよかったが2年くらいで壊れてしまった.

電源タップ

電源タップは可能な限り口数の多いものを選んでおけば間違いない.最近はUSB端子がついた電源タップも出ているが個人的には電源タップとUSB充電器は分けておいた方が便利と思っている.

  • 電源タップ
    • エレコム ECT-0720BK:タワー型の電源タップだけど,あまり使いやすくはなかった.結局ケーブルが四方八方から飛び出す形になるのでかなり場所を取る.
    • サンワサプライ TAP-SP307 [雷ガードタップ 3P 8個口プラグ 2.5m]
    • エレコム T-E5C-2610WH [個別スイッチ付 省エネタップ 横挿しタイプ 6個口 1m ホワイト]
    • エレコム T-Y3CA-2720WH [OAタップ/2P/7個口/マグネット/抜け止め/スイッチ/2m]:以前はデスクの電源をこれでとっていた.抜けどめ+3ピンプラグ.
    • ヤザワ YZBKS662B [個別スイッチ付節電タップ 6個口 2m 黒]
      • サンワ:TAP-SLIM11(11個口,1列タイプ,一応3極もつく,マグネット)
      • エレコム:ECT-26(10個口・2P,マグネット,固定 ・吊下可能な回転パーツ付き)
    • その他10個口以上は選択肢が限られる.特に3極対応だと調べた範囲では工事用や19インチラック用などしかない.家庭用の2ピン対応だと
      • サンワ:TAP-2312(12個口・2P,裏面マグネット,スイングプラグ(2列タイプ))
      • サンワ:TAP-SP217(10個口,極性対応) あたり.どれも一長一短なので使うシーンに合わせて買うしかない感じ.

配線管理用アイテム

配線管理用のアイテムは替えが効かないもの以外は余計な出費になるのであまり買いたくない.前述のように結束バンドやマジックテープなどより汎用性の高いアイテムならより安価に大量に購入できて,配線管理以外にも色々と使えるので私はそういうアイテムをおす.

それでもこれは使うと便利というものがいくつかあるので紹介していく.

  • L字プラグ/延長ケーブル 線の長さが足りないときや,プラグ形状が良くないときはL字プラグや延長ケーブルで整理する.両者数百円で買える費用対効果の高いアイテムだ.

  • ケーブルスリーブ 複数本のケーブルをまとめられるアイテム.ケーブルをまとめるだけならマジックテープでも良いが,こちらの方が見た目が良いことに加えて配線保護にも使える.値段は高いので要所で使うことが大事.

  • スパイラルケーブルチューブ ケーブルスリーブと似た配線をまとめるアイテムだが,こちらはより安価に購入可能.ダイソーで2m100円とかで売ってるので気軽に使えるのがポイント.ただし,このタイプの難点として一回セットしちゃうと配線変更が難しくなる.そこで絶対に動かさないLANケーブルの類などはこいつでまとめるとよい.

  • ケーブルモール カベなどにケーブルを沿わせるときはぜひ使いたい.

  • 種々のケーブルホルダー aliexpressやamazonを見ると種々のケーブルホルダーが販売されていて,汎用品でカバーできない用途にぴったりのものがあれば購入してみると楽しい.

Updated: